istick picoのレザーケース購入
iStick picoという本体(以下mod)は名機であると思う。
何が名機かっていうのは人によって違うし、名器っていうともっと人によって違うんだけど、そういうものを差し置いても多くの人が普段使いで使っている。
ぶっちゃけた話、もっと高機能なmodはたくさんあって毎日って言うほどリリースされてるけど、重さ、持ちやすさ、手軽さ、安さなどなど結局これを手に出かけるケースが多いのは多くの人が認めるところ。
初めて買うなら、もしくは2代目に是非オススメしたいmodである。
ハイエンドモッドは確かにかっこいいが、値段も相当かっこよく、養育費を払っているようなリーマンには贅沢ってものだし、例え購入したとしても、2万円以上のものを外に持ち出してアスファルトの上に置いたりする勇気はない。
とはいってもかっこいいことは正義なわけで、じゃあ、お洒落なレザーケースでもつけてみりゃいいんでない?
という発送が頭に浮かんだ。
しかし、1万円を超えるような値段になると本体よりも高くなるわけで、もちろんそういうのは恐ろしくかっこいいんだけど、もうちょっと値段を抑えたい。
こういうときにもiStick picoは便利で、多くの人が使っているからメルカリなどでも手作りレザーケースがたくさん出品されていたりする。
ざっくりとメルカリを眺めてたんだけど、いまいち「コレだ!」ってのがなくって悩んでいたところに、ココプリンさんの作品がタイムラインに流れてきてあまりにも素晴らしかったのでお願いしてみた。
値段は3400~4400円(金具をつけたりによってかわる)。
その結果が上の画像である。どうですか?かっこよくないですか?
刻印にスカラベがあったのも決め手だった。
スカラベっていうのはフンコロガシのことで、古代エジプトでは「復活と再生の象徴」として崇められている。
というのも、だってそうだよね。う◯こを丸めていって最後にはその中から次のスカラベが出てくるんだから。忌み嫌われるものを慈しみ、生命を生み出す。それってすごく美しいことだし、そういうモノの見方をした古代エジプト人も深い。
ってまぁ軽くかじっただけの知識なので、大体でしか合ってないんかもしれないけど、そもそも日本は八百万に神さまがいるんだからそんなくらいでちょうどいいよな。
深い海のような青。
色んな人がレザーカバーを作成してらっしゃいますが、僕としてはココプリンさんオススメです。お値段以上とはこのことではないかと!>>ココプリンさんのTwitter
これでちょっと傷が目立ってきたiStick picoが何倍にもかっこよくなった。
っていうか、アスターのレザーケースもやってられるみたいだから、アスター+レザーケースでハイエンド的な感じになるんじゃないかと思う。ほら、形がキッチンモッドみたいじゃん。
コメントを残す